電子マネーQUICPay(クイックペイ)でお得なクレジットカード

レジ前でゴソゴソ財布の中身を出さずとも、スマートに支払いが済ませられる便利な電子マネーは、我々の生活に欠かせないものとなりつつあります。2019年10月1日消費税増税実施後のポイント還元を受け、これまで電子マネーを敬遠していた人が電子マネーを使い始めたり、もともと使っていた人もポイント還元をより多く受けるために電子マネーの種類を増やしたりで、電子マネーに関する話題に注目が集まっています。ここでは、使い勝手がよく人気を集めているQUICPay(クイックペイ)についてまとめました。

AD

QUICPay(クイックペイ)とは

QUICPay(クイックペイ)とはどのような電子マネーなのでしょうか。ここでは、支払いの仕組み、使い方、利用できる店舗などを紹介します。

支払いの仕組み

QUICPay(クイックペイ)では、あらかじめ特定のクレジットカードと連携しておき、利用額を後から引き落とす「ポストペイ方式」の電子マネーです。QUICPay(クイックペイ)のほかに、同じ方式の電子マネーには、iD(アイディー)や、PiTaPa(ピタパ)などがあります。後払い方式になるため、クレジットカードと同様に、利用限度額の設定や、利用者の信用調査が必要になります。

使い方

一般的な電子マネーと同様に、加盟店に設置されている専用端末にかざすだけで支払いが完了します。クレジットカードと連携はしているものの、あくまで「電子マネー」の一つなので、支払い時にサインや暗証番号などは必要なく、スマートに支払いを済ませることができます。

QUICPay(クイックペイ)が利用できる店舗

QUICPayの加盟店は約280以上にものぼり、セブンイレブンやローソン等のコンビニをはじめ、ガストやマクドナルドといった飲食店から、東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオを含むレジャー施設まで、幅広いジャンルに渡ります。

AD

QUICPay(クイックペイ)の種類

QUICPayには、コイン型などの珍しい形状のものから、他の電子マネー機能を兼ね備えた多機能タイプまで、種類が豊富なのも特徴の一つです。それぞれの種類に対応しているクレジットカード発行会社を一覧にまとめました。

種類概要対応クレジットカード会社
QUICPayカードQUICPay 専用カードJCB、オリコ、アプラス、セディナ、住信 SBI ネット銀行、セブン・カードサービス、トヨタファイナンス、日専連、UCS カード
QUICPayモバイルスマホ・携帯で利用するQUICPay。
※おサイフケータイ対応
JCB、オリコ、クレディセゾン、アプラス、セディナ、トヨタファイナンス、日専連、UCS カード、三菱 UFJ ニコス、UC カード
QUICPayコインコイン型 QUICPayJCB
QUICPay一体型
クレジットカード
QUICPay 機能を搭載したクレジットカードJCB、オリコ、住信 SBI ネット銀行
QUICPay+(ApplePay)高額利用も可能なQUICPay+を Aplle Pay にて発行JCB、アメックス、エポスカード、オリコ、クレディセゾン、セディナ、ビューカード、みずほ銀行、楽天カード、ワイジェイカードほか多数
QUICPay+(GooglePay)高額利用も可能なQUICPay+を Google Pay にて発行JCB、オーシー、Kyash、じぶん銀行、ジャックス、モデル百貨店、ゆめカード、LINE Pay
QUICPay(nanaco)Nanaco カードにQUICPay 機能を付加した複合型電子マネーJCB、セゾンカードサービス、セディナ
ANA QUICPay+ nanacoANA「スキップサービス」、 QUICPay、nanacoを搭載したキーホルダー型多機能ツールJCB(ANAカードのみ)
AD

相性の良いクレジットカード

QUICPay(クイックペイ)の利用に必要不可欠なクレジットカード。どのクレジットカードと連携するかがとても重要になってきます。選ぶ基準は何といっても、ポイント還元率の高さと取り扱うQUICPayの種類の多さ。一覧を見てお分かりの通り、JCBは外せません。ここでは、JCBの中でも特に、QUICPay連携におすすめのカードについてご紹介します。

JCB CARD W

JCB CARD W」は、39歳以下限定のクレジットカードで、ハイスペックカードが年会費無料で持つことができます。一度入会してしまえば、40歳を超えても引き続き持つことができますので、もしまだ39歳以下なら今が申し込みのチャンスです。「JCB CARD W」最大の魅力は、還元率の高さ。基本還元率が1%(通常のJCBカードの2倍)と高い上、セブンイレブンでりようすると2%とさらに高還元で利用することができます。海外旅行や海外ショッピングの保険も付帯。たびらば優待で、世界中のショップやレストランを優待価格で楽しむこともできますので、年に一度は海外旅行という旅好きの人には特にぴったりです。

JCB CARD W plusL

JCB CARD Wには、女性向けサービスを追加した「JCB CARD W plusL」というカードもあります。JCB CARD Wの特典に加え、美容・グルメといった女性にうれしい情報をあつめた「LINDA」というWEBメディアの利用や、女性疾病に対応した保険に手頃な保険料で申し込めるといった女性向けサービスが追加されています。

QUICPayのメリット・デメリット

QUICPayについて理解が進んだところで、利用を始める前にメリットデメリットについても触れておきたいと思います。

AD

メリット

QUICPayは、クレジットカード経由で支払いするため、プリペイド式の電子マネーとは異なり、残高を気にする必要がありません。利用した分は、クレジットカードの利用分と一緒に後日引き落とされるため、チャージする必要が無いのが最大の魅力です。言うなれば、電子マネーとクレジットカードのいいとこどりができる電子マネーがQuickPayなのです。

デメリット

連携するクレジットカードを正しく選べば、便利な上にポイントも貯めやすいQUICPayですが、残念ながらネットショッピングや、海外での利用ができないという側面があります。ただし、QUICPayの利用にクレジットカードは発行済みですので、先ほどおすすめしたJCB CARD WやJCB CARD W plusLなら、旅行損害保険やショッピング補償も付帯されているので、海外旅行やネット通販ではクレジットカードを直接利用するのが正解です。
また、QUICPayでは1回の利用金額が最大2万円までという制限があります。2万円を超える場合にはクレジットカードを利用するか、2万円以上の支払いに対応している「QUICPay+」を利用する必要があります。

まとめ

QUICPayの利用までにクレジットカードの連携などの手間はかかりますが、一度連携してしまえばスムーズな支払いとチャージ不要の気軽さに、手放せなくなりそうですね。ポイント還元率の高いクレジットカードと連携して、電子マネーライフを満喫してください。