電子マネーとクレジットカードの違い

Suicaやnanacoなど、現金なしで決済できる「電子マネー」はとても便利ですよね。クレジットも電子マネーと同じように、キャッシュレス決済ができる便利なカードです。この2つにはどのような違いがあって、どう使い分けると賢い買い物ができるのでしょうか?

今回は、2枚のカードの特徴と違いを解説しつつ、電子マネーとクレジットカードを上手に使いこなせる「一体型カード」のおすすめを紹介します!

AD

電子マネーの特徴

電子マネーと聞いて、ピンと来るカードはありますか?電子カードの特徴を一言で言うと、「現金を使わずに買い物ができるカード」です。クレジットカードとの違いは、電子マネーのカードに「お金の情報」を記録する(チャージする)ことで、チャージした金額分のお買い物ができます。

電子マネーには大きく「プリペイドタイプ」と「ポストペイタイプ」の2種類があるので、それぞれの特徴を見てみましょう。

プリペイドタイプの電子マネーの特徴

プリペイドタイプの電子マネーで有名なのは、JRのSuica、セブン&アイホールディングスのnanaco、楽天の楽天Edy、LINEのLINE Pay、イオンのWAON、auのau WALLETなどです。

Suicaを使うとき、事前に改札機やスマホアプリでお金をチャージする必要があります。仮に5,000円を電子マネーにチャージすると、5,000円分の支払いができます。決済では、特に手続きは必要ありません。電子マネーを専用のタッチパネルにかざすだけです。

プリペイドタイプの電子マネーの中でも、Suica、Kitaca、PASMO、ICOCA、PiTaKaなど鉄道会社で使えるカードを、「交通系」とひとくくりにすることもあります。

ポストペイタイプの電子マネーの特徴

ポストペイタイプの電子マネーは、プリペイドが事前にチャージする必要がある「前払い」の電子マネーなのに対して、電子マネーの決済後に料金の支払いをする「後払い」タイプの電子マネーです。

現在使われているポストペイタイプの電子マネーで有名なのは、JCBなどで発行しているQUICPayと、docomoで発行しているiDカードです。iPhoneで利用できるApple Payにクレジットカードを登録すると、プリペイドタイプと同じようにキャッシュレス決済で使えるようになります。

ポストペイタイプの電子マネーを使う場合は、クレジットカードを持っていることが大前提です。「電子マネー機能を使えるクレジットカード」のことを指すとも言えますね。

電子マネーのメリット

電子マネーは商業施設・コンビニ・ファミリーレストランなど、国内のお店の多くで利用できます。現金と同じように決済ができ、小銭を出す必要がないのでスピーディに支払いを済ませることができるんです。日本では、特にSuicaなどのプリペイドタイプの電子マネーが広く利用されています。

AD

クレジットカードの特徴

クレジットカードは、決済のタイミングでは金銭の受け渡しが発生しないのが特徴です。基本的に1か月間のクレジットカード利用料金の合計が、翌月以降で請求される形となります。クレジットカードは、利用料金を一度クレジットカード会社に肩代わりしてもらう形で、買い物する仕組みです。

そのため、電子マネー(プリペイドタイプ)と違いカードを持つのに、クレジットカード会社から信用審査を受ける必要があるんです。審査基準は年齢、家族構成、職業、役職、年収といったほか、過去のクレジットカード利用歴など。皆さんの個人情報を総合的にチェックして、申し込みの可否が決まります。

AD

クレジットカードのメリット

いろいろと面倒な手続きが必要なクレジットカードですが、現金払いにはないメリットがたくさんあるんです。まずはキャッシュレス払いができること。電子マネーと同じで、現金を持たなくてもショッピングやさまざまなサービスの支払いができます。

クレジットカードはVISA、MasterCardなどの国際ブランドがあるおかげで、個人商店などを除く全国の店舗で使うことができます。電子マネーの場合、発行している会社のお店でしか使えないことも多く、意外と利用できないシーンがあるんです(Suicaなど、広く普及している電子マネーもあります)。

クレジットカードは利用額に応じてポイントがもらえるという点も、非常に魅力的です。利用料金の0.5〜2.0%、あるいはそれ以上の割合でポイントが手に入り、それらを商品やサービス、マイルなどと交換できるんです。年会費などのコストもありますが、上手に使えば現金払いよりお得に買い物ができます。

さらに、クレジットカードには優待サービスや、旅行保険・ショッピング保険なども付帯されています。いざという時のトラブル、ちょっと贅沢な買い物や体験をしたい時、クレジットカードが役立ってくれるわけですね。

電子マネーとクレジットカードを使い分ける理由

電子マネーとクレジットカードには、それぞれ特徴があると言うことがわかりましたね。電子マネーとクレジットカードは、どちらか片方を持っているよりも、上手に使い分ける方がずっと便利です。その理由をまとめました。

電子マネーが使えないお店でクレジットカードが活躍する

クレジットカードのメリットでも軽く触れましたね。全国のコンビニ・スーパーなどを見渡すと、多くのお店でSuicaなどの交通系の電子マネーを使うことができます。しかし、百貨店やレストラン、エステといったお店だと電子マネーを使えないケースが多いです。1万円以上など、まとまった金額の買い物をするときも、電子マネーだと事前のチャージが必要なので面倒ですよね。

電子マネー決済の方が、お得なポイントが貯まりやすいお店もある

クレジットカードは電子マネーよりも使えるお店が多いのと同時に、「クレジット決済でポイントが貯まりやすい」という違いもあります。しかし、これは状況で大きく変わることがあるんです。

たとえば、電子マネーでもWAONは買い物額に応じて、一定のポイントを貯めることができます。もしかすると、みなさんが持っているクレジットカードで決済するよりも、WAONで買い物をした方が、ポイントが多く貯まりやすいかもしれないんです。

利用金額あたりで得られるポイントの割合を、「ポイント還元率」と呼んでいます。クレジットカードと電子マネーのポイント還元率は、しっかりチェックして使い分けた方がいいというわけです。

AD

電子マネーとクレジットカードの連携

AD

電子マネーをクレジットカードでチャージする

電子マネーは多くの場合、現金でチャージするシステムになっています。しかし、電子マネーのチャージをクレジットカードでできる電子マネーも、たくさんあるんです。おそらく日本で最も有名な電子マネー、Suicaを例にしてみましょう。Suicaは駅構内の券売機や精算機を使って、現金でチャージが可能ですよね。金額も1,000円、5,000円、1万円と選ぶことができます。

それに対して、iPhoneのSuicaアプリをインストールすれば、アプリ内でSuicaをチャージすることができます。自宅や移動中にできるので、改札前で「あ、Suicaをチャージしなきゃ!」と慌てる必要もありません。

アプリによるチャージでは、現金は使えません。そこで利用するのがクレジットカードです。クレジットカードでの決済は手軽なだけでなく、ポイントを貯めることもできます。これがSuicaではなくWAONのチャージならどうでしょう?クレジットカードのポイントとWAONのポイントの2つを、一緒に貯めることができるんです!

クレジットカード+電子マネーの「一体型カード」による連携

クレジットカードと電子マネーは便利だけど、使い分けるのはちょっと面倒ですよね。そこで登場しているのがクレジットカードと電子マネーの2つの機能がついた「一体型カード」です。

有名なのは、楽天Edyとクレジットカードが一体化した「楽天カード」。CMでも、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

一体型カードのメリットはたくさんあります。普段利用している電子マネーの昨日と同じで、タッチパネルで簡単な決済ができます。クレジットカード機能もあるので、ネットショッピングでも使えてポイントも貯められるんです。また、一体型カードには電子マネーの利用時に、チャージが必要な「オートチャージ機能」が付いているものもあります。

電子マネーとクレジットカードの便利さを両方持っているのが、一体型カードのメリットというわけです。

「一体型」カードのおすすめ5選!

電子マネーとクレジットカードには、それぞれ特徴があると言うことがわかりましたね。電子マネーとクレジットカードは、どちらか片方を持っているよりも、上手に使い分ける方がずっと便利です。その理由をまとめました。

おすすめ一体型カード① dカード

年会費は初年度無料。2年目以降は1,250円(税別)かかりますが、年1回以上の利用があれば無料で使うことができます。このカードは100円で1ポイントのdポイントを貯めることができます。実質、ポイント還元率は1.0%です。特約店であるローソンで買い物をすると、ポイントは5.0%までアップします。

DカードはiD一体型のカードで、コンビニ支払いではカードをかざすだけで大丈夫。後払いでチャージの必要もありません。docomoユーザーだと月々で獲得できるポイントがアップするなど、嬉しい特典が付いています。

AD

おすすめ一体型カード② 楽天カード

年会費は永年無料。使わなくてもコストがかからないのは嬉しいですね。楽天Edyという電子マナーとの一体化カードで、実店舗で使うときもネットショッピングをするときも、どちらでもポイントを貯めることができます。Edyでのチャージでもポイントが貯まるので、二重にポイントを貯められるんです。

楽天Edyはファミリーマートのファミポートでチャージできるので、ちょっとした買い物のついでにチャージできます。楽天市場ではポイントがさらに上がり、特約店での利用なら最大10倍までポイントがアップ。国内でも屈指の使いやすさを誇るクレジットカードなんです。

おすすめ一体型カード③ イオンカード(WAON一体型)

わんちゃんのシンボルが可愛い、イオン系列の電子マネー・WAON。そのWAONとの一体型カードがイオンカードです。年会費は永年無料で使えます。WAONのオートチャージができるので、現金の心配はいりません。チャージ時と利用時の両方でポイントが貯まるので、使っているだけでどんどんポイントをゲットできます。

イオンに特化しているので、WAONを使うタイミングは他の電子マネーより少ないかもしれません。しかしイオンカードを持っているとイオンお客様感謝デーやお客様わくわくデー、ときめきポイントデーなどの割引・ポイントアップのチャンスがたくさんあります。イオン系列で普段買い物をしているなら、ぜひ持っておきたいクレジットカードです。

おすすめ一体型カード④ ビックカメラSuicaカード

Suicaのオートチャージ機能が付いているクレジットカードは、いろいろあります。その中で特におすすめしたいのが、この「ビックカメラSuicaカード」です。このカードはビックカメラとの一体型カード。ビックカメラは通常、クレジットカードで支払いをするとビックポイントが10%から8%に下がってしまいます。しかしビックカメラSuicaカードなら、10%のポイント還元をそのまま得られるんです!

それに加えて、Suicaのオートチャージ機能は、電車移動が多い人にとってとても魅力的です。しかもチャージで1.5%のポイントが使えるので、ビックポイントとの合わせ技で11.5%という非常に高いポイント還元率を誇ります。都内の移動が多い人、家電が好きで、ビックカメラで買い物するのが好きな人におすすめです。

おすすめ一体型カード⑤ ANA ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)

ANA ソラチカカードは(ANA To Me CARD PASMO JCB)はPASMOのオートチャージ機能が付いたクレジットカードです。Suicaほどではないですが、PASMOも電車移動で活躍する場面も多く、コンビニなどの買い物もストレスフリーで支払いができます。

このカード最大の特徴は、陸と空の両方に強いこと。1つのカードでPASMOのメトロポイント、JCBのOki Dokiポイント、ANAのマイルの3種類を同時に貯めることができます。メトロポイント、Oki Dokiポイントはマイルに交換もできるので、飛行機の旅行頻度は低いけど、日常の買い物でマイルをコツコツ貯めていきたい「陸マイラー」の人にとって、かなりマイル交換率が優秀です。

電車と飛行機の2つとも便利になるという、とてもユニークなクレジットカードです。

まとめ

電子マネーとクレジットカードには、それぞれに特徴と使いどころがあります。上手に使い分ければお得な買い物を楽しめますが、やっぱりちょっと面倒なところも多いですよね。そんな面倒くさいデメリットを解消できるのが、一体化カードの良さ。これからクレジットカードを持つ人は、おすすめの5枚から選んでみませんか?