UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の比較
UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)を年会費や入会特典、還元率など様々な角度から徹底比較! UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)のどちらを作った方がお得かお悩みの方は、是非とも参考にして頂ければと思います。
-
- UCSカード
-
-
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
-
- UCSカード
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- 年会費
-
-
5.0
- 本人カードはもちろんのこと、家族カード(枚数制限無し)も年会費永年無料!
-
5.0
- 本人カードはもちろんのこと、家族カード(3名様まで)も年会費永年無料!
-
- 入会特典
-
-
3.0
- 新規入会特典で最大4,000ポイントをプレゼント!
-
2.0
- 新規入会で250マイル、ショッピング30,000円以上の利用で750マイルの合計1,000マイルが基本(更に抽選で300名に9,000マイル)
-
- ポイント還元率
-
-
3.5
- 基本還元率は0.5%と平均的。但し、アピタ・ピアゴ、サークルKサンクス、ドン・キホーテでの利用はポイント2倍デーあり!提携店鋪を良く利用する方にはおすすめ!
-
2.0
- ポイント還元率は0.5%(マイル)とやや低め。ときめきポイント、WAONポイントがたまらない点も×
-
- ポイント利便性
-
-
3.5
- ポイント移行先はJALマイル、ユニコ電子マネーとやや寂しいが、ユニー・ファミリーマートグループ商品券、三井住友ギフトカードに交換できる為、使い勝手は悪くない
-
2.0
- マイルのまま使いたい人には◎但し同じイオンでもWAONへはポイントを移行しなければならない等、マイラー以外には使いづらい
-
- リボ手数料
-
-
3.0
- リボルビング払いの利率は15%と平均的
-
3.0
- リボルビング払いの利率は15%と平均的
-
- ステータス
-
-
1.0
- 普段使いのカードの為、ステータスカードとしての価値は皆無
-
1.0
- 普段使いのカードの為、ステータスカードとしての価値は皆無
-
- スピード発行
-
-
2.5
- 引き落とし口座の登録がWebから行えなく、発行までに必ず口座登録が必要となる事から、他のカードよりも少し時間がかかる場合も…
-
3.5
- 申し込みからカードお届けまで1~2週間と、比較的早めの発行スピード
-
- 傷害保険
-
-
1.5
- 国内、海外旅行傷害保険共に付帯無し。別途、年会費1,080円で『UCS旅とくプラス』という旅行保険を付帯できるが、他カードと比較して使い勝手は悪い
-
1.0
- 国内、海外旅行傷害保険の付帯なし
-
- ショッピング保険
-
-
3.5
- 無料カードながら最高補償金額100万円のショッピングガード保険が付帯
-
3.5
- ショッピング保険あり。年会費無料カードとしては充実の180日間補償
-
- 学生向け
-
-
3.0
- 年会費無料という事もあり、アピタ・ピアゴ、サークルKサンクス、ドン・キホーテを頻繁に利用すのであれば学生さんにもオススメできる
-
3.5
- シダックスやビッグエコーの割引あり!年会費が永年無料でカード維持費が一切かからない点も◎
-
- 女性向け
-
-
2.0
- ネットショップのポイント優遇があるので、良く利用するサイトがあればオススメ
-
4.0
- よくイオン系列の店舗でお買い物をされる方にはオススメ!毎月20日・30日のイオン系列店での利用で5%オフ!
-
- 海外旅行
-
-
2.0
- 基本旅行代金が最大8%OFFになる旅行サービスはあるが、海外旅行保険の付帯は無く、海外利用でオススメできる要素はあまり無い
-
2.0
- イオンワールドデスクによるインフォメーションサービスを利用可能だが、海外旅行傷害保険は利用付帯すら付いておらず、海外での利用は×
-
- 総合
-
-
2.79
- UCSカード
-
-
2.71
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
-
-
UCSカード | 比較項目 | イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
---|---|---|
5.0
|
年会費 |
5.0
|
3.0
|
入会特典 |
2.0
|
3.5
|
ポイント還元率 |
2.0
|
3.5
|
ポイント利便性 |
2.0
|
3.0
|
リボ手数料 |
3.0
|
1.0
|
ステータス |
1.0
|
2.5
|
スピード発行 |
3.5
|
1.5
|
傷害保険 |
1.0
|
3.5
|
ショッピング保険 |
3.5
|
3.0
|
学生向け |
3.5
|
2.0
|
女性向け |
4.0
|
2.0
|
海外旅行 |
2.0
|
2.79
|
総合 |
2.71
|
UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の基本情報の比較
株式会社UCSが発行するUCSカードとイオンクレジットサービス株式会社が発行するイオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、どちらもステータスカードとしての価値はほとんどありませんが、どちらも初年度の年会費がかからず気軽にクレジットカードを所有できることから、主に普段使いの用途として選ばれることが多いカードです。
両カードに付帯する電子マネーで比較をした場合、UCSカードはiD、QUICPay、Apple Pay、Suica、楽天Edyの5種類に対応しているのに対し、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はiD、Apple Pay、WAONの3種類に対応しています。
コンビニやスーパーで電子マネーをよく利用される方は、支払いの選択肢として対応する電子マネーの種類が多いに越したことはないので、電子マネー重視の方はUCSカードが良いかも知れません。ただ、年会費はイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の方が安い為、どちかがおすすめかと言ったら、年会費の安いイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の方がメリットは大きいでしょう。
基本情報の比較
カード | ||
カード | ![]() UCSカード |
![]() イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
発行会社サイト | ||
発行会社サイト | 公式サイト | 公式サイト |
申し込み資格 | ||
申し込み資格 | 満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く) | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
初年度年会費 | ||
初年度年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
二年目以降年会費 | ||
二年目以降年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
家族カード年会費 | ||
家族カード年会費 | 有 (永年無料) |
有 (永年無料) 生計を共にする配偶者・親・子供(18歳以上で高校生を除く)が対象で3名さままで発行可能です。 |
ETCカード年会費 | ||
ETCカード年会費 | 有 (永年無料) |
有 (永年無料) イオンETC専用カードなら万一の時も安心!ETCゲートで開閉バーに衝突し、車両を損傷された事故に対し、年1回、一律5万円分のお見舞金をお支払い。 |
国際ブランド | ||
国際ブランド | VISA、Master、JCB | VISA、Master、JCB |
電子マネー | ||
電子マネー | iD、QUICPay、Apple Pay、Suica、楽天Edy | iD、Apple Pay、WAON |
カード発行時間 | ||
カード発行時間 | カードお届けまで最短で2~3週間程度 | カードお届けまで1~2週間 |
支払方法 | ||
支払方法 | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ |
締日・支払日 | ||
締日・支払日 | 15日締め10日払い |
10日締め2日払い ・分割払いのご利用は、1回のお買い物金額がまとめて1万円以上のご利用で、かつ各回のお支払い金額が3,000円以上からとなります。
・一部の加盟店では、支払回数、支払期間、分割払手数料が異なる場合があります。 |
UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)のポイント・還元率の比較
次に、多くの人にとって気になるポイントの還元率や使い勝手について比較してみます。
コンビニやスーパー、インターネットショッピング等の、いわゆる普段使いでカードを使用した場合、UCSカードは還元率0.5%ですが、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は還元率0.5~1.0%です。(以後、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の還元率は0.75%として試算します)
これを日常の買い物に置き換えてみると、仮に毎月5万円(年間で60万円)の買い物を両カードで決済した場合、UCSカードは3,000円、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は4,500円が還元される計算となり、普段使いではイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の方が1,500円分お得であるといえます。
しかし、ポイントの使い勝手の面ではUCSカードがJALマイル、ユニコ電子マネーの2箇所と多くのポイントシステムに移行できるのに対して、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の移行先はWAONの1箇所に留まっており、使い勝手の面ではUCSカードの方が多くの方にとって使いやすいのではないかと思います。
ポイントを効率良く貯める為にはクレジットカード発行会社が運営または提携しているポイント優待サイト経由でクレジットカードを利用する事が一番の近道ですが、このポイント優待サイトの内容を両カードで比較すると、UCSカードはd fashion、SANYO iStore(サンヨー・アイストア)、宅配ピザのドミノ・ピザ、楽天市場、LEVI'S E-SHOPをはじめ9サイトでポイント還元率の優遇がありますが、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)はポイント優待サイトがありませんので、UCSカードのポイント優待サイトにあなたがよく利用するサイトが登録されているなら、UCSカードの方がかなりポイントを貯めやすいと言えます。
UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)の旅行保険の比較
クレジットカードを持つメリットの一つとして、クレジットカードに付帯する保険を挙げる人は多いと思います。そこでUCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)を付帯保険の面から比べてみたいと思います。
海外旅行傷害保険
UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)に付帯する海外旅行傷害保険ですが、UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)はどちらも海外旅行傷害保険が付帯されていません。
海外旅行の度に保険に加入する方や別のカードで海外旅行傷害保険が付帯している方、そもそも海外旅行に行かない方は特に気にしなくてもいいと思いますが、年に1回以上は海外に行く方は、やはりクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯していると安心できますので、他のカードをえらんだ方が良いかも知れません。
国内旅行傷害保険
続いて、UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)に付帯する国内旅行保険を見てみると、UCSカードとイオンJMBカード(JMB WAON一体型)はどちらも国内旅行傷害保険が付帯されていません。
あまり国内の旅行に出かけない人や、旅行をする場合でも公共の交通期間を使わずにマイカーで移動するような人にとっては特に気にしなくてもいいと思いますが、旅行が趣味で年に一回は旅行する人や、毎年新幹線や飛行機で帰省するような人、バスツアーをよく利用するような人は、何かあった場合の備えとして国内旅行傷害保険が付帯されたクレジットカードの契約を検討してもいいかも知れません。
海外旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() UCSカード |
![]() イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 無 | 無 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | ||
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | ||
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | ||
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | ||
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | ||
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
日本旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() UCSカード |
![]() イオンJMBカード(JMB WAON一体型) |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 無 | 無 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | ||
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | ||
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | ||
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | ||
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | ||
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
- 初年度の年会費はどちらも無料。電子マネーの使い勝手はUCSカードが上。
- ポイント還元率はUCSカードが0.5%、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)が0.5~1.0%(一般的な利用の場合)還元率重視ならイオンJMBカード(JMB WAON一体型)。ポイントの使い勝手はUCSカードが優れている。
- 海外旅行傷害保険は両カードとも付帯なし。国内旅行傷害保険は両カードとも付帯なし。国内旅行傷害保険を重視するなら他のカードも選択肢に。