楽天ゴールドカードとENEOSカード Cの比較
楽天ゴールドカードとENEOSカード Cを年会費や入会特典、還元率など様々な角度から徹底比較! 楽天ゴールドカードとENEOSカード Cのどちらを作った方がお得かお悩みの方は、是非とも参考にして頂ければと思います。

-
- 楽天ゴールドカード
-
-
- ENEOSカード C
-
- 楽天ゴールドカード
- ENEOSカード C
- 年会費
-
-
3.5
- 本人カードは年会費2,200円、家族カードは年会費550円とゴールドカードの中ではリーズナブルな価格設定
-
3.5
- 初年度年会費無料!2年目からは年会費1,375円。家族カードは年会費永年無料
-
- 入会特典
-
-
4.0
- 新規入会と1回のカード利用で最大8,000ポイント獲得!入会特典を取得する為の手順も少ない
-
1.0
- 入会特典は特に無し
-
- ポイント還元率
-
-
4.0
- 楽天グループで買い物をする方は楽天ゴールドカード利用で5%還元とかなりオススメ!楽天グループ以外でも常時1.0%還元と、高めの還元率が魅力
-
3.5
- ガソリン・軽油の割引とキャッシュバックに特化したカードなのでポイントは貯まらないが、給油に限定するなら6.0%以上のキャッシュバック還元率!(110円/Lの場合)
-
- ポイント利便性
-
-
3.0
- 楽天グループを利用する方はとても使いやすいが、楽天グループ以外ではANAマイルへの移行か一部店舗での利用と、使いやすさはいまいち…
-
4.0
- ポイントが貯まらないので利用できるポイントプログラムは無いが、自動でキャッシュバックされる為、ものぐさな人でも常にお得!
-
- リボ手数料
-
-
3.0
- リボルビング払いの利率は15%と平均的
-
4.5
- リボルビング払いの利率は13.2%と他のカードよりもかなり低金利で、ショッピングをよく利用される方には給油の機会が無い方にもオススメ
-
- ステータス
-
-
3.0
- ゴールドカードの中では比較的低ステータス。但し、年2回まで空港ラウンジが利用でき、ひとつ上のライフスタイルを目指す若い方にオススメ!
-
1.5
- 普段使いの石油系クレジットカードの為、ステータス性は皆無
-
- スピード発行
-
-
3.5
- 申し込みからカードお届けまで最短で1週間程度と、比較的早めの発行スピード
-
2.0
- カードが届くまで約3週間程度と、他社カードと比較して少し遅め。急ぎの方は他のカードを検討した方がいいかも…
-
- 傷害保険
-
-
2.0
- 国内保険は付帯されていないものの、海外旅行傷害保険は利用付帯あり
-
1.0
- 旅行傷害保険の付帯無し
-
- ショッピング保険
-
-
3.0
- ショッピング保険の付帯なし。但し、楽天ショップで購入した商品を補償する独自のサービスあり!
-
2.0
- 国際ブランドをJCBで発行した時のみ、『JCB海外お買い物保険』が付帯される
-
- 学生向け
-
-
1.0
- 原則として20歳以上の安定収入のある方が対象のカードの為、学生向けではない
-
2.0
- 給油をする事が多いのであれば、学生さんにもおすすめできる。但し、月々の利用額が7万円以上でないと恩恵が少ない為、積極的におすすめできない
-
- 女性向け
-
-
3.0
- 高い還元率に加え、楽天での還元率の高さから、洋服やコスメ等を楽天で購入する事が多い方であればオススメ
-
2.0
- レンタカー優待がある為、女子旅などに便利だが、女性向けのサービスがほとんど無い為、女性に積極的におすすめできる要素は無い
-
- 海外旅行
-
-
3.5
- 利用付帯の海外旅行傷害保険やWi-Fiレンタル、事前レンタカー予約など海外旅行での使い勝手は比較的充実している。年2回までの国内ラウンジ利用、ハワイの専用ラウンジが利用可能
-
2.0
- 海外で購入した商品にショッピング保険が適用される点は◎(国際ブランドがJCBの場合のみ)但しこれ以外に海外向けのサービスが無い為、おすすめできない
-
- 総合
-
-
3.08
- 楽天ゴールドカード
-
-
2.42
- ENEOSカード C
-
-
楽天ゴールドカード | 比較項目 | ENEOSカード C |
---|---|---|
3.5
|
年会費 |
3.5
|
4.0
|
入会特典 |
1.0
|
4.0
|
ポイント還元率 |
3.5
|
3.0
|
ポイント利便性 |
4.0
|
3.0
|
リボ手数料 |
4.5
|
3.0
|
ステータス |
1.5
|
3.5
|
スピード発行 |
2.0
|
2.0
|
傷害保険 |
1.0
|
3.0
|
ショッピング保険 |
2.0
|
1.0
|
学生向け |
2.0
|
3.0
|
女性向け |
2.0
|
3.5
|
海外旅行 |
2.0
|
3.08
|
総合 |
2.42
|
楽天ゴールドカードとENEOSカード Cの基本情報の比較
楽天カード株式会社が発行する楽天ゴールドカードとトヨタファイナンス株式会社が発行するENEOSカード Cの比較ですが、楽天ゴールドカードはハイステータスを売りにするゴールドカードなのに対し、ENEOSカード Cは一般カードの為、単純に比較することはできません。年会費ひとつを取っても、楽天ゴールドカードは2,200円なのに対し、ENEOSカード Cは1,375円とその差は歴然です。
この為、楽天ゴールドカードとENEOSカード Cは一概にどちらが優れているとは言えませんが、ステータスを重視するなら楽天ゴールドカード、カードの作りやすさや実用性を重視するならENEOSカード Cを選択するのが良いでしょう。
一応、両カードに付帯する電子マネーを見てみると、楽天ゴールドカードは楽天Edyの1種類に対応しているのに対し、ENEOSカード CはQUICPay、Apple Payの2種類に対応しています。
基本情報の比較
カード | ||
カード | ![]() 楽天ゴールドカード |
![]() ENEOSカード C |
発行会社サイト | ||
発行会社サイト | 公式サイト | 公式サイト |
申し込み資格 | ||
申し込み資格 | 原則として20歳以上の安定収入のある方 | 満18才以上の方(高校生を除く) |
初年度年会費 | ||
初年度年会費 | 2,200円 | 無料 |
二年目以降年会費 | ||
二年目以降年会費 | 2,200円 | 1,375円 |
家族カード年会費 | ||
家族カード年会費 |
有 (年会費550円) ※楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードをお持ちで家族カードを発行された場合、ご家族お一人様につき年会費550円(税込)がかかります。 ※国際ブランドは、本会員様カードと同じブランドでの発行となります。 ※本会員様カード1枚につき、家族カードの発行可能な枚数は『お申し込み中』・『発行手続き中』のカードも含み5枚までとなります。 |
有 (永年無料) 家族カード年会費は永年無料 |
ETCカード年会費 | ||
ETCカード年会費 | 有 (永年無料) |
有 (永年無料) ETCカード年会費永年無料 |
国際ブランド | ||
国際ブランド | VISA、Master、JCB | VISA、JCB |
電子マネー | ||
電子マネー | 楽天Edy | QUICPay、Apple Pay |
カード発行時間 | ||
カード発行時間 | カードお届けまで最短で1週間程度 | カードお届けまで約3~4週間程 |
支払方法 | ||
支払方法 | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ |
締日・支払日 | ||
締日・支払日 | 月末締め27日払い | 5日締め2日払い |
楽天ゴールドカードとENEOSカード Cのポイント・還元率の比較
次に、多くの人にとって気になるポイントの還元率や使い勝手について比較してみます。
コンビニやスーパー、インターネットショッピング等の、いわゆる普段使いでカードを使用した場合、楽天ゴールドカードは還元率1.0%ですが、ENEOSカード Cは還元率0.0%です。
この還元率で、仮に毎月8万円(年間で96万円)の買い物を両カードで決済した場合、楽天ゴールドカードは9,600円、ENEOSカード Cは0円が還元される計算となり、一年で9,600円分もの差が生まれます。還元率を重視したクレジットカード選びという観点では、、楽天ゴールドカードを選択した方がかなりお得であるという事が言えます。
また、ポイントの使い勝手の面でも楽天ゴールドカードがANAマイル、楽天Edyの2箇所と多くのポイントシステムに移行できるのに対して、ENEOSカード Cの移行先はの0箇所に留まっており、使い勝手の面でも楽天ゴールドカードの方が多くの方にとって使いやすいのではないかと思います。
ポイントを効率良く貯める為にはクレジットカード発行会社が運営または提携しているポイント優待サイト経由でクレジットカードを利用する事が一番の近道ですが、このポイント優待サイトの内容を両カードで比較すると、楽天ゴールドカードは楽天市場、楽天トラベル、楽天ポイント加盟店の3サイトでポイント還元率の優遇がありますが、ENEOSカード Cはポイント優待サイトがありませんので、楽天ゴールドカードのポイント優待サイトにあなたがよく利用するサイトが登録されているなら、楽天ゴールドカードの方がかなりポイントを貯めやすいと言えます。
楽天ゴールドカードとENEOSカード Cの旅行保険の比較
クレジットカードを持つメリットの一つとして、クレジットカードに付帯する保険を挙げる人は多いと思います。そこで楽天ゴールドカードとENEOSカード Cを付帯保険の面から比べてみたいと思います。
海外旅行傷害保険
楽天ゴールドカードとENEOSカード Cに付帯する海外旅行傷害保険ですが、楽天ゴールドカードは海外旅行傷害保険が付帯されているものの、ENEOSカード Cには海外旅行傷害保険が付帯されていません。(但し、楽天ゴールドカードに付帯している海外旅行傷害保険は『利用付帯』と呼ばれるもので、カード会社が定める付帯条件を満たした場合のみ保険が適用されるものです)
海外に良く出かける方は、楽天ゴールドカードを選んだ方が良いでしょう!
国内旅行傷害保険
続いて、楽天ゴールドカードとENEOSカード Cに付帯する国内旅行保険を見てみると、楽天ゴールドカードとENEOSカード Cはどちらも国内旅行傷害保険が付帯されていません。
あまり国内の旅行に出かけない人や、旅行をする場合でも公共の交通期間を使わずにマイカーで移動するような人にとっては特に気にしなくてもいいと思いますが、旅行が趣味で年に一回は旅行する人や、毎年新幹線や飛行機で帰省するような人、バスツアーをよく利用するような人は、何かあった場合の備えとして国内旅行傷害保険が付帯されたクレジットカードの契約を検討してもいいかも知れません。
海外旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 楽天ゴールドカード |
![]() ENEOSカード C |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 有(付帯条件あり) 日本を出国する以前に、自宅から出発空港までの交通費または海外旅行代金を楽天カードで支払っていること |
無 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | 2000万円 | |
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | 200万円 | |
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | 200万円 | |
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | 2000万円 | |
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | 20万円(自己負担:3,000円) | |
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
日本旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 楽天ゴールドカード |
![]() ENEOSカード C |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 無 | 無 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | ||
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | ||
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | ||
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | ||
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | ||
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
- ステータス重視なら楽天ゴールドカード、実用性重視ならENEOSカード C。電子マネーの使い勝手はENEOSカード Cが上。
- ポイント還元率は楽天ゴールドカードが1.0%、ENEOSカード Cが0.0%(一般的な利用の場合)還元率重視なら楽天ゴールドカード。ポイントの使い勝手も楽天ゴールドカードが優れている。
- 海外旅行傷害保険は楽天ゴールドカードのみ利用付帯。海外旅行傷害保険重視なら楽天ゴールドカードがおすすめ。国内旅行傷害保険は両カードとも付帯なし。国内旅行傷害保険を重視するなら他のカードも選択肢に。
- 楽天ゴールドカードとよく比較されるカード