小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードの比較
小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードを年会費や入会特典、還元率など様々な角度から徹底比較! 小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードのどちらを作った方がお得かお悩みの方は、是非とも参考にして頂ければと思います。
-
- 小田急ポイントクレジットカード
-
-
- リクルートカード
-
- 小田急ポイントクレジットカード
- リクルートカード
- 年会費
-
-
4.5
- 年会費初年度無料!2年目以降は年会費500円となるが、前年度に一度でもクレジット払いの利用があれば無料となる為、実質年会費無料のカードと変わらない
-
5.0
- 本人カードはもちろんのこと、家族カードも年会費永年無料!
-
- 入会特典
-
-
2.0
- Webでの新規入会の場合、もれなく500ポイントプレゼント
-
4.0
- 新規入会と1回の利用で必ず6,000円分のポイント獲得!
-
- ポイント還元率
-
-
4.0
- 基本還元率0.5%と低めだが、乗車ポイントは最大7.0%と超高還元率!小田急線と小田急提携店舗を良く利用するのであればポイントは非常に貯めやすい
-
4.5
- ポイント還元率が常時1.2%とクレジットカードの中ではトップクラス!リクルート参画サービスでのカード決済で更に還元率アップ!
-
- ポイント利便性
-
-
3.5
- 小田急ポイントサービス加盟店で1P=1円で利用できる為、使い勝手は良い
-
3.5
- リクルート関連サービスでの使用が中心だが、Pontaポイントへの移行もできる為、コンビニ等でも無駄なく利用可
-
- リボ手数料
-
-
4.0
- リボルビング払いの利率は14.6%と平均より少し低めで、ショッピングリボをよく利用される方におすすめ!
-
3.0
- リボルビング払いの利率は15%と平均的
-
- ステータス
-
-
1.5
- 普段遣いのカードになる為、ステータス性はほとんど無い
-
1.5
- 普段使いのカードの為、ステータスカードとしての価値は皆無
-
- スピード発行
-
-
2.0
- カードが届くまで約3週間程度と、他社カードと比較して少し遅め。急ぎの方は他のカードを検討した方がいいかも…
-
3.5
- 申し込みからカードお届けまで最短で1週間程度と、比較的早めの発行スピード
-
- 傷害保険
-
-
1.0
- 旅行傷害保険の付帯無し
-
3.0
- 利用付帯だが国内、海外共に旅行傷害保険が付帯している点は、年会費無料のカードとしては優秀
-
- ショッピング保険
-
-
1.0
- ショッピング保険の付帯無し
-
3.5
- 年会費無料のカードながらショッピング保険の付帯あり
-
- 学生向け
-
-
2.0
- 一度でもクレジット払いの利用があれば年会費無料ということもあり、通学で小田急を利用している学生さんにはオススメできるが、そうでなければもっと還元率の高いカードを選択した方が良いかも…
-
3.5
- サークル飲み会などを、リクルート参画サービスのHot Pepper グルメを使って予約すればお得にポイントゲット!年会費も永久無料でお財布にも優しい
-
- 女性向け
-
-
2.0
- 小田急ポイントサービス加盟店でよく買い物をする女子にはオススメできるが、そうでないなら積極的におすすめできない
-
4.0
- 女性に人気のHot Pepper Beautyや、女子会の会場探しにHot Pepper グルメを利用するなど、女性の方がポイントがたまりやすい!
-
- 海外旅行
-
-
1.5
- 海外旅行傷害保険が付帯されておらず、海外旅行向けのサービスも多くない為、積極的におすすめできない
-
3.0
- 無料カードながら利用付帯の海外旅行傷害保険(最高2,000万円)が付帯!但し普段使いを想定したカードの為、海外旅行向けのサービスは多くない
-
- 総合
-
-
2.42
- 小田急ポイントクレジットカード
-
-
3.47
- リクルートカード
-
-
小田急ポイントクレジットカード | 比較項目 | リクルートカード |
---|---|---|
4.5
|
年会費 |
5.0
|
2.0
|
入会特典 |
4.0
|
4.0
|
ポイント還元率 |
4.5
|
3.5
|
ポイント利便性 |
3.5
|
4.0
|
リボ手数料 |
3.0
|
1.5
|
ステータス |
1.5
|
2.0
|
スピード発行 |
3.5
|
1.0
|
傷害保険 |
3.0
|
1.0
|
ショッピング保険 |
3.5
|
2.0
|
学生向け |
3.5
|
2.0
|
女性向け |
4.0
|
1.5
|
海外旅行 |
3.0
|
2.42
|
総合 |
3.47
|
小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードの基本情報の比較
小田急電鉄株式会社が発行する小田急ポイントクレジットカードと株式会社リクルートが発行するリクルートカードは、どちらもステータスカードとしての価値はほとんどありませんが、どちらも初年度の年会費がかからず気軽にクレジットカードを所有できることから、主に普段使いの用途として選ばれることが多いカードです。
なお、小田急ポイントクレジットカードは2年目以降の年会費優遇がありますので、使い方によっては2年目以降もお得にカードを所有できます。
両カードに付帯する電子マネーで比較をした場合、小田急ポイントクレジットカードはPASMOの1種類に対応しているのに対し、リクルートカードはSuica、ICOCA、nanaco、楽天Edyの4種類に対応しています。
最近では電子マネーの利用でポイントの還元といった特典が受けられることが多くなっていますので、対応する電子マネーの種類が多いに越したことはないですよね。年会費もリクルートカードの方が安い為、基本機能の比較ではリクルートカードの方がおすすめです。
基本情報の比較
カード | ||
カード | ![]() 小田急ポイントクレジットカード |
![]() リクルートカード |
発行会社サイト | ||
発行会社サイト | 公式サイト | 公式サイト |
申し込み資格 | ||
申し込み資格 | 申し込み対象は原則として18歳以上で、安定継続収入のある方、または高校生を除く18歳以上で学生の方 | 原則として18才以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または、18才以上の学生の方。(高校生は除く)
※未成年の方のお申込みには、親権者の同意が必要です。 |
初年度年会費 | ||
初年度年会費 | 無料 | 永年無料 |
二年目以降年会費 | ||
二年目以降年会費 |
500円 年会費の優遇有(優遇時:無料) |
永年無料 |
家族カード年会費 | ||
家族カード年会費 |
有 (年会費初年度0円、二年目以降100円) 2年目以降、前年度に一度でもクレジット払いの利用があれば年会費無料 |
有 (永年無料) 家族カードは、本会員と家族会員のカード利用分を合わせて本会員のカード利用代金と合算してお支払口座から自動振替するサービスです。家族カードの利用でも本会員にポイントが付く為、お得です。 ※申込みは本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方に限ります。 ※本会員が学生の場合は家族会員カードの発行はできません。 |
ETCカード年会費 | ||
ETCカード年会費 | 有 (永年無料) |
有 (永年無料) 国際ブランドがMastercard(R) / Visaの場合、ETCカードの新規発行手数料に1,000円(税別)が掛かります。 |
国際ブランド | ||
国際ブランド | VISA、Master、JCB | VISA、Master |
電子マネー | ||
電子マネー | PASMO | Suica、ICOCA、nanaco、楽天Edy |
カード発行時間 | ||
カード発行時間 | カードお届けまで約3週間程 | カードお届けまで最短で1週間程度 |
支払方法 | ||
支払方法 | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ |
締日・支払日 | ||
締日・支払日 | 15日締め10日払い | 15日締め10日払い |
小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードのポイント・還元率の比較
次に、多くの人にとって気になるポイントの還元率や使い勝手について比較してみます。
コンビニやスーパー、インターネットショッピング等の、いわゆる普段使いでカードを使用した場合、小田急ポイントクレジットカードは還元率0.5%ですが、リクルートカードは還元率1.2~3.2%です。(以後、リクルートカードの還元率は2.2%として試算します)
この還元率で、仮に毎月8万円(年間で96万円)の買い物を両カードで決済した場合、小田急ポイントクレジットカードは4,800円、リクルートカードは21,120円が還元される計算となり、一年で16,320円分もの差が生まれます。還元率を重視したクレジットカード選びという事なら、リクルートカードを選択した方がかなりお得です。
この還元率で、仮に毎月8万円(年間で96万円)の買い物を両カードで決済した場合、小田急ポイントクレジットカードは4,800円、リクルートカードは21,120円が還元される計算となり、一年で16,320円分もの差が生まれます。還元率を重視したクレジットカード選びという事なら、リクルートカードを選択した方がかなりお得です。
ポイントを効率良く貯める為にはクレジットカード発行会社が運営または提携しているポイント優待サイト経由でクレジットカードを利用する事が一番の近道ですが、このポイント優待サイトの内容を両カードで比較すると、リクルートカードはじゃらんnet、HOT PEPPER グルメ、Hot Pepper Beauty、ポンパレモールの4サイトでポイント還元率の優遇がありますが、小田急ポイントクレジットカードはポイント優待サイトがありませんので、リクルートカードのポイント優待サイトにあなたがよく利用するサイトが登録されているなら、リクルートカードの方がかなりポイントを貯めやすいと言えます。
小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードの旅行保険の比較
クレジットカードを持つメリットの一つとして、クレジットカードに付帯する保険を挙げる人は多いと思います。そこで小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードを付帯保険の面から比べてみたいと思います。
海外旅行傷害保険
小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードに付帯する海外旅行傷害保険ですが、小田急ポイントクレジットカードは海外旅行傷害保険が付帯されませんが、リクルートカードには海外旅行傷害保険が付帯されています。(但し、リクルートカードに付帯している海外旅行傷害保険は『利用付帯』と呼ばれるもので、『このカードで旅行代金を決済する』といった、カード会社が定める付帯条件を満たした場合のみ保険が適用されるのもです)
海外に出かける機会の多い方は、リクルートカードを選んだ方が良いと思います。
国内旅行傷害保険
続いて、小田急ポイントクレジットカードとリクルートカードに付帯する国内旅行保険を見てみると、小田急ポイントクレジットカードは国内旅行傷害保険が付帯されませんが、リクルートカードには同保険が付帯されています。(但し、リクルートカードに付帯している国内旅行傷害保険は『利用付帯』と呼ばれるもので、『クレジットカードで旅行代金の一部を決済する』といった、クレジットカード発行会社が定める付帯条件を満たした場合のみ保険が適用されるのもです)
国内旅行傷害保険は日常であまりお世話になるものではありませんが、無料で費用をかけずに付帯される為、クレジットカードを作る大きなメリットの一つです。特に国内の旅行に出かける機会の多い方は、リクルートカードを選ぶべきでしょう。
海外旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 小田急ポイントクレジットカード |
![]() リクルートカード |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 無 | 有(付帯条件あり) 保険の適用は、旅行代金をリクルートカードでお支払いいただくことが条件となります。 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | 2000万円 | |
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | 100万円 | |
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | 100万円 | |
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | 2000万円 | |
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | 20万円(自己負担:3,000円) | |
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
日本旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 小田急ポイントクレジットカード |
![]() リクルートカード |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 無 | 有(付帯条件あり) 保険の適用は、旅行代金をリクルートカードでお支払いいただくことが条件となります。 |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | 1000万円 | |
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | ||
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | ||
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | ||
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | ||
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 |
- 初年度の年会費はどちらも無料。(小田急ポイントクレジットカードは2年目以降の年会費優遇あり)電子マネーの使い勝手はリクルートカードが上。
- ポイント還元率は小田急ポイントクレジットカードが0.5%、リクルートカードが1.2~3.2%(一般的な利用の場合)還元率重視ならリクルートカード。
- 海外旅行傷害保険はリクルートカードのみ利用付帯。海外旅行傷害保険重視ならリクルートカードがおすすめ。国内旅行傷害保険はリクルートカードのみ付帯あり。(利用付帯)国内旅行傷害保険重視ならリクルートカードがおすすめ。
- 小田急ポイントクレジットカードとよく比較されるカード