三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードの比較
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードを年会費や入会特典、還元率など様々な角度から徹底比較! 三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードのどちらを作った方がお得かお悩みの方は、是非とも参考にして頂ければと思います。
-
- 三井住友カード エグゼクティブ
-
-
- 小田急ポイントクレジットゴールドカード
-
- 三井住友カード エグゼクティブ
- 小田急ポイントクレジットゴールドカード
- 年会費
-
-
3.0
- 年会費初年度無料。翌年度以降は「マイ・ペイすリボ」、「カードご利用代金WEB明細書サービス」の申し込みと、前年度の利用実績により年会費優遇あり
-
2.5
- 年会費10,000円とゴールドカードとしては平均的。但し条件を満たせば年会費無料に!
-
- 入会特典
-
-
4.5
- 特典がポイントの付与では無く、最大10,000円のキャッシュバックによるカード請求額への充当なので勝手が良い
-
2.0
- Webでの新規入会の場合、もれなく500ポイントプレゼント
-
- ポイント還元率
-
-
2.5
- 基本還元率は0.5%とやや低め。但しポイントUPモール経由なら最大20倍となる為、ポイントUPモールに利用しているサイトがあるかどうかがポイント
-
4.0
- 基本還元率0.5%と低めだが、乗車ポイントは最大7.0%と超高還元率!小田急線と小田急提携店舗を良く利用するのであればポイントは非常に貯めやすい
-
- ポイント利便性
-
-
4.0
- 他ポイントへの移行やマイル交換、商品券をはじめとした各種商品への交換など、ポイントの使い勝手はかなり良い
-
3.5
- 小田急ポイントサービス加盟店で1P=1円で利用できる為、使い勝手は良い
-
- リボ手数料
-
-
3.5
- リボルビング払いの利率は15%と平均的だが、毎月のお支払い金額を自由に決められる「マイ・ペイすリボ」や、買物後にリボ払いに変更できる「あとリボ」など、使い勝手が良い
-
4.0
- リボルビング払いの利率は14.6%と平均より少し低めで、ショッピングリボをよく利用される方におすすめ!
-
- ステータス
-
-
2.5
- 一般カードの為ステータス性は高くないが、国内VISAカード発行枚数トップで審査も厳しめな事から、他社の一般カードよりは格上
-
4.0
- 条件を満たせば年会費無料となる為、維持しやすいゴールドステータスカード!ステータスとしてはゴールドカード平均クラス
-
- スピード発行
-
-
4.0
- 最短3営業日でカード発行。他社と比較すると発行スピードは早い
-
2.0
- カードが届くまで約3週間程度と、他社カードと比較して少し遅め。急ぎの方は他のカードを検討した方がいいかも…
-
- 傷害保険
-
-
3.0
- 利用付帯で最高4,000万円の海外・国内旅行傷害保険の付帯有り。自動付帯でも最高500万円と最低限の保険が付帯する点は◎
-
4.5
- 国内・国外共に旅行傷害保険の付帯あり。(申込時に選択する国際ブランドにより内容が多少異なります)
-
- ショッピング保険
-
-
3.0
- 年間最高100万円のショッピング保険の付帯あり
-
4.5
- ショッピング保険あり。金額も年間300万円までと、他社と比較して遜色のない内容!
-
- 学生向け
-
-
2.0
- 満20歳以上で安定した収入があれば申し込めるが、学生向けのサービスは多くなく、年会費もかかる為、あまりおすすめできない
-
1.0
- 学生申込不可
-
- 女性向け
-
-
1.5
- シンプルなカード券面で女性が持っても違和感のないカードだが、年会費がかかる事や基本還元率が低い事から、女性におすすめはできない
-
1.5
- 小田急ポイントサービス加盟店でよく買い物をする女子にはオススメできるが、年会費がかかる点や基本還元率の低さから、積極的におすすめできない
-
- 海外旅行
-
-
3.0
- 海外旅行傷害保険が付帯されており、海外ホテルや航空券の予約ができる「エアライン&ホテルデスク」やパッケージツアーが最大5%引きになる「VJトラベルデスク」等、海外旅行に便利なサービスが充実
-
4.0
- ゴールドカードらしく、自動付帯の海外旅行傷害保険のと空港ラウンジサービスは◎ただし、コンシェルジュや海外デスク等は他のカードに一歩譲る印象
-
- 総合
-
-
3.05
- 三井住友カード エグゼクティブ
-
-
3.11
- 小田急ポイントクレジットゴールドカード
-
-
三井住友カード エグゼクティブ | 比較項目 | 小田急ポイントクレジットゴールドカード |
---|---|---|
3.0
|
年会費 |
2.5
|
4.5
|
入会特典 |
2.0
|
2.5
|
ポイント還元率 |
4.0
|
4.0
|
ポイント利便性 |
3.5
|
3.5
|
リボ手数料 |
4.0
|
2.5
|
ステータス |
4.0
|
4.0
|
スピード発行 |
2.0
|
3.0
|
傷害保険 |
4.5
|
3.0
|
ショッピング保険 |
4.5
|
2.0
|
学生向け |
1.0
|
1.5
|
女性向け |
1.5
|
3.0
|
海外旅行 |
4.0
|
3.05
|
総合 |
3.11
|
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードの基本情報の比較
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード エグゼクティブと小田急電鉄株式会社が発行する小田急ポイントクレジットゴールドカードの比較ですが、三井住友カード エグゼクティブが一般カードなのに対し、小田急ポイントクレジットゴールドカードは高いステータスを売りにするゴールドカードである為、単純に比較することはできません。年会費ひとつを取っても、三井住友カード エグゼクティブは無料なのに対し、小田急ポイントクレジットゴールドカードは10,000円とその差は歴然です。
この為、三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードは一概にどちらが優れているとは言えませんが、ステータスを重視するなら小田急ポイントクレジットゴールドカード、カードの作りやすさや実用性を重視するなら三井住友カード エグゼクティブを選択するのが良いでしょう。
一応、両カードに付帯する電子マネーを見てみると、三井住友カード エグゼクティブはiD、Apple Pay、PiTaPa、Visa payWave、WAONの5種類に対応しているのに対し、小田急ポイントクレジットゴールドカードはPASMOの1種類に対応しています。
基本情報の比較
カード | ||
カード | ![]() 三井住友カード エグゼクティブ |
![]() 小田急ポイントクレジットゴールドカード |
発行会社サイト | ||
発行会社サイト | 公式サイト | 公式サイト |
申し込み資格 | ||
申し込み資格 | 満20歳以上の安定した収入のある方 | 原則として20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
初年度年会費 | ||
初年度年会費 | 無料 | 10,000円 |
二年目以降年会費 | ||
二年目以降年会費 |
3,000円 年会費の優遇有(優遇時:1,000円) |
10,000円 年会費の優遇有(優遇時:無料) |
家族カード年会費 | ||
家族カード年会費 |
有 (年会費初年度0円、二年目以降250円) 家族カードの年会費は1人目は初年度無料。翌年度から年会費250円(税抜)がかかります。 |
有 (年会費初年度0円、二年目以降1,000円) 本会員の年会費請求が無い場合は家族会員の年会費も無料 |
ETCカード年会費 | ||
ETCカード年会費 |
有 (永年無料) 初年度無料。2年目以降は前年度に1回以上ETC利用のご請求があれば翌年度無料 ※利用が無い場合は年会費500円(税抜) |
有 (永年無料) |
国際ブランド | ||
国際ブランド | VISA | VISA、Master、JCB |
電子マネー | ||
電子マネー | iD、Apple Pay、PiTaPa、Visa payWave、WAON | PASMO |
カード発行時間 | ||
カード発行時間 | 最短3営業日で発行 | カードお届けまで約3週間程 |
支払方法 | ||
支払方法 | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ | 1回、2回、分割、ボーナス一括、リボ |
締日・支払日 | ||
締日・支払日 | 月末締め26日払い、15日締め10日払い | 15日締め10日払い |
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードのポイント・還元率の比較
次に、多くの人にとって気になるポイントの還元率や使い勝手について比較してみます。
コンビニやスーパー、インターネットショッピング等の、いわゆる普段使いでカードを使用した場合、三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードは共に還元率0.5%で、両者の違いはありません。
一方、ポイントの使い勝手の面で比較をすると、三井住友カード エグゼクティブがANAマイル、Gポイント、JBOOKポイント、Joshinポイント、Suica、Tポイント、WAON、auポイントプログラム、nanaco、べルメゾン・ポイントをはじめとして19箇所と多くのポイントシステムに移行できるのに対して、小田急ポイントクレジットゴールドカードの移行先はJMBマイルの1箇所に留まっており、三井住友カード エグゼクティブの方がかなり使い勝手が良いと言えます。
ポイントを効率良く貯める為にはクレジットカード発行会社が運営または提携しているポイント優待サイト経由でクレジットカードを利用する事が一番の近道ですが、このポイント優待サイトの内容を両カードで比較すると、三井住友カード エグゼクティブはioPLAZA、アイリスプラザ、i LUMINE(アイルミネ)、アウトレットモール ブランデリ、AOKI公式オンラインショップをはじめ331サイトでポイント還元率の優遇がありますが、小田急ポイントクレジットゴールドカードはポイント優待サイトがありませんので、三井住友カード エグゼクティブのポイント優待サイトにあなたがよく利用するサイトが登録されているなら、三井住友カード エグゼクティブの方がかなりポイントを貯めやすいと言えます。
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードの旅行保険の比較
クレジットカードを持つメリットの一つとして、クレジットカードに付帯する保険を挙げる人は多いと思います。そこで三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードを付帯保険の面から比べてみたいと思います。
海外旅行傷害保険
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードに付帯する海外旅行傷害保険ですが、三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードはどちらも海外旅行傷害保険が自動で付帯されます。自動付帯とは、カードを持っているだけで海外旅行傷害保険に自動的に入るもので、手続きや登録などといった手間はありませんので、海外旅行によく行く方はあると嬉しいですね。
国内旅行傷害保険
続いて、三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードに付帯する国内旅行保険を見てみると、三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードはどちらも国内旅行傷害保険が自動で付帯されます。自動付帯とは、カードを持っているだけで国内旅行傷害保険に自動的に入るもので、手続きや登録などといった手間はありませんので、国内を旅行する機会が多い方はあると嬉しいですね。
三井住友カード エグゼクティブと小田急ポイントクレジットゴールドカードはどちらも国内旅行傷害保険が自動で付帯されますので、万が一国内旅行中の新幹線や飛行機、高速バス等で事故が発生した場合でも、保険の適用が受けられます。
海外旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 三井住友カード エグゼクティブ |
![]() 小田急ポイントクレジットゴールドカード |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 有(自動付帯) | 有(自動付帯) |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | 3000万円 | 1億円 |
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | ||
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | ||
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | 100万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | 100万円 | 300万円 |
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | ||
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | 4000万円 | 1億円 |
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | 25万円(自己負担:0.3円) | 50万円(自己負担:3,000円) |
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 | 傷害死亡・後遺障害は、事前の旅費等の当該カードでのクレジット決済有無により最高補償額が異なります。決済があった場合は最高補償額3,000万円となり、決済が無かった場合は最高補償額が500万円となります。 | 国際ブランドにより、多少保険の内容が異なりますので詳細に関しては公式ホームページをご覧下さい
※記載情報は国際ブランドがJCBの場合 |
日本旅行保険の比較
カード | ||
カード | ![]() 三井住友カード エグゼクティブ |
![]() 小田急ポイントクレジットゴールドカード |
保険の有無 | ||
保険の有無 | 有(自動付帯) | 有(自動付帯) |
死亡・後遺傷害 | ||
死亡・後遺傷害(最大金額) | 3000万円 | 5000万円 |
入院費用 | ||
入院費用(最大金額) | 5000円 | |
通院費用 | ||
通院費用(最大金額) | 2000円 | |
傷害治療費用 | ||
傷害治療費用(最大金額) | ||
疾病治療費用 | ||
疾病治療費用(最大金額) | ||
手術費用 | ||
手術費用(最大金額) | 20万円 | |
賠償責任 | ||
賠償責任(最大金額) | ||
携行品損害 | ||
携行品損害(最大金額) | ||
家族特約 | ||
家族特約 | ||
補償期間 | ||
補償期間 | ||
保険備考 | ||
保険備考 | 傷害死亡・後遺障害は、事前の旅費等の当該カードでのクレジット決済有無により最高補償額が異なります。決済があった場合は最高補償額3,000万円となり、決済が無かった場合は最高補償額が500万円となります。 | 国際ブランドにより、多少保険の内容が異なりますので詳細に関しては公式ホームページをご覧下さい
※記載情報は国際ブランドがJCBの場合 |
- ステータス重視なら小田急ポイントクレジットゴールドカード、実用性重視なら三井住友カード エグゼクティブ。電子マネーの使い勝手は三井住友カード エグゼクティブが上。
- ポイント還元率は両カード共に還元率0.5%で、ポイントの移行先は三井住友カード エグゼクティブがかなり多い。
- 海外旅行傷害保険は両カード共に自動付帯。国内旅行傷害保険は両カード共に自動付帯。
- 三井住友カード エグゼクティブとよく比較されるカード